雑     感   2 
 
 
  

 
 
 
 
 
 
 
 


      (PDFファイルが開きます)
       ■ 1〜100 は「
こちら 」へ ■ 201〜 は「こちら 」へ301〜は「こちら 」へ


 200 Proofs Without Words 2017年7月 
 199 5心がすべて格子点の三角形 2017年6月 
 198 新テスト・記述式モデル問題を解いてみて 2017年6月 
 197 入試問題の再利用 2017年5月 
 196 論証力・記述力を問われる問題 2017年5月 
 195 こんな問題を作ってみたが… 2017年4月 
 194 三角関数のある有限和 2017年4月 
 193 数列の和と一般項に関する注意 2017年3月 
 192 円弧長とほぼ等しい線分の作図 2017年3月 
 191 極方程式に関するあれこれ 2017年2月 
 190 アンケート分析 2017年2月 
 189 2017年センター試験の感想 2017年1月 
 188 MATHコン 2017年1月 
 187 PA+PB 2016年12月 
 186 意味の理解 2016年12月 
 185 GeoGebraの因数分解能力 2016年11月 
 184 無理関数と逆関数の共有点 2016年11月 
 183 Geogebraで行う数式処理(2) 2016年10月 
 182 Geogebraで行う数式処理(1) 2016年10月 
 181 数理工学コンテスト 2016年9月 
 180 線分と交わる図形 2016年9月 
 179 双心四角形 2016年8月 
 178 1/9091二次曲面 2016年8月 
 177 2016年の追試験における「データの分析」  2016年7月   
 176 数理探求から理数探究へ  2016年7月   
 175 1/7楕円 2016年6月 
 174 データの追加と分散の変化 2016年6月 
 173 Grapesの基本的スクリプト 2016年5月 
 172 計算式が背番号 2016年5月 
 171 アクティブ・ラーニングと折り紙 2016年4月 
 170 2016年センター試験の数列問題 2016年4月 
 169 整数問題がぞろぞろ(続) 2016年3月 
 168 整数問題がぞろぞろ 2016年3月 
 167 慶應経済の「データの分析」問題 2016年2月 
 166 効果の判定ライン 2016年2月 
 165 2016年センター試験の感想 2016年1月 
 164 カンニングを誘う問題 2016年1月 
 163 火山灰はどう積もるか 2016年1月 
 162 資料を入手する 2015年12月 
 161 微分法の問題と採点結果 2015年12月 
 160 ピザの等分割 2015年11月 
 159 「クライマックスシリーズ必勝確率」について 2015年11月 
 158 大円に内接する中円と小円 2015年10月 
 157 驚くべき直角三角形 2015年10月 
 156 カテナリー 2015年9月 
 155 働く数学のリアル 2015年9月 
 154 センター試験・選択問題の選択率 2015年8月 
 153 新科目「数理探求」を考える 2015年8月 
 152 階比数列と2項係数 2015年8月 
 151 こっそり公表済みの追試験問題 2015年7月 
 150 これって同じこと?!−超幾何分布− 2015年7月 
 149 円と楕円の接線公式 2015年6月 
 148 数学的帰納法と厳密性 2015年6月 
 147 あえて次数の高い方を選択する 2015年5月 
   146  「データの分析」を出題した一橋大   2015年5月     
   145  2015年センター試験IIBの正答率を見る   2015年4月     
   144  GeoGebraで見つけたある予想   2015年4月     
   143  分数漸化式のある解法   2015年3月     
   142  文系のための分数関数の最大・最小   2015年3月     
   141  あ〜,やっちゃった!(改)   2015年3月     
   140  旧課程への配慮   2015年2月     
   139  春立つ日に   2015年2月     
 138 2015年のセンター試験IIBの感想  2015年1月   
 137 2015年のセンター試験IAの感想  2015年1月   
 136 誘導なしセンター問題の「難問」  2015年1月   
 135 箱の容積最大問題と折り紙  2014年12月   
 134 他山の石  2014年12月   
 133 2定直線への距離に関する軌跡  2014年11月   
 132 2次曲線上の有理数点  2014年11月   
 131 回転で対称移動する  2014年10月   
 130 OEISで遊ぶ  2014年9月   

129

2倍内角を持つ整数三角形 2014年9月   

128

合併2集団の分散 2014年8月   

127

センター試験の悩ましい選択 2014年8月   

 126

場合分けせず解く絶対値つき不等式  2014年7月 
  125 最も美しい二等辺三角形(?)  2014年7月   

 124

「奇妙な部分」が手がかり 2014年6月   

 123

偏差値に関する誤解と盲信 2014年6月   

 122

三角形の成立条件  2014年5月   

 121

漸化式の「特殊解」の利用  2014年5月   

 120

3線分の長さの和の最小値  2014年4月   

 119

2014年センター試験のある分析(続)  2014年4月   

 118

2014年センター試験のある分析  2014年3月   

 117

パップス・ギュルダンの定理と独楽  2014年3月 

 116

斜回転体の体積  2014年2月 

 115

相関係数に関する注意  2014年2月 

 114

2014年のセンター試験の感想 2014年1月

 113

楕円の方程式を導く便法 2014年1月

 112

複素数の大小 2013年12月

 111

センター試験試作問題解答・解説(修正) 2013年12月

 110

センター試験試作問題公表 2013年11月

 109

小春日和の昼下がりに 2013年11月

 108

ヒストグラムは怖い−スタージェスの公式− 2013年10月

 107

 『風立ちぬ』と計算尺

2013年10月

  106

tanxの肩を持つ 2013年9月
   105 サイクロイド 2013年9月
   104 包絡線と弦の中点の軌跡 2013年8月
     103 出題者が考えたかもしれないこと 2013年8月
     102 対数表を作る 2013年7月
     101 標準偏差が整数のデータ(続) 2013年7月